防災を家族で体験!東京都 本所防災館 に行ってきましたレポ

おでかけ
Nom
Nom

こんにちは!小学生ママ Nomです。

今回は前から興味があった東京墨田区にある本所防災館に行ってきました!

東京消防庁
東京都23区及び多摩地区(稲城市を除く)を管轄する消防機関、東京消防庁ホームページです。

今回行った本所防災館は東京都墨田区にあり
都営浅草線・京成押上線・東武スカイツリーライン・半蔵門線の押上駅
もしくは
JR総武線錦糸町駅から徒歩10分程度の位置にあります



私たちは、押上駅でスカイツリーを見てから徒歩で行きました。
知らない街を歩くのも楽しみながら、あっという間に到着


こちらが本所防災館です 特徴的なデザインでわくわく感が増します!
子どもはてっぺんから滑れそう~!なんてはしゃいでいました

冒頭にも書きましたが、実はなんとこの施設…子育て世代には嬉しい 
入場無料! もちろん体験も無料です!

Nom
Nom

たくさん体験できて無料はすごく嬉しい…!

今回のお目当ては防災体験ツアーです。
防災館では様々な防災体験ができます。

ツアーには通常コースとショートコースがあり
通常コースは1時間45分程度
ショートコースは1時間程度になります。

また本所防災館は防災体験ツアーの他に、
VR防災体験、救出救助体験、
新米パパママのための応急手当講習会など行っています。

Nom
Nom

体験をするためには事前予約が必要なのかな…??

防災館の方に聞いたところ、
平日は団体予約が多く
休日はファミリーの方が多く来館されているため
当日来ても受付が終わっていることもあるのだとか。
事前予約もしているので、
ホームページから確認してくださいとのことでした。

実は私たちは急にその日に思い立ち…
ホームページで空きが分からなかったので電話して予約しました。
閉館間近だったので、今回はショートコースにしました!

ショートコースの内容は
①シアター、②煙体験または都市型水害体験の選択、③地震体験
です。※令和7年4月から都市型水害体験の選択がなくなるそうです。

Nom
Nom

今回私たちは都市型水害体験を選びました。

ちなみに通常コースだと2つコースがあり
自然災害コース ①シアター、②地震、③煙、④暴風雨、⑤都市型水害
自助共助コース ①シアター、②地震、③煙、④消火、⑤応急手当

から選べます。

防災体験ツアーは小学生だけでは利用できず、
保護者の引率が必要です(自由見学コーナーの利用は可のようです)

体験によっては年齢制限もあるので調べてから申し込むのがいいですね。

Nom
Nom

さあ!体験だー!
の前に時間があるから…

自由見学コーナーの119番通報コーナーへ!

ここでは消防に助けを求める119番のかけ方を学びます。
タッチパネルと電話が設置されていて、
火事や救急の対処を実際にできるようになっていました。


自宅の火事・外で家事を見つけた場合や
自宅での救急・公園での救急など
いくつものパターン映像があり、
子ども達もしっかり取り組んでいました。

Nom
Nom

子ども達にも自宅の住所・電話番号を伝えられるようにしっかり対策しておかないといけないなと思いました。

いよいよ時間になったので

防災体験ツアーでは
インストラクターの方がついて説明と指導をしてくださいます。
シアターでは、防災の映画を30分前後鑑賞。
映画の種類はいくつかあるそうですが
私たちが見たのは、関東大震災での体験を書いた手記を元に作られた映像でした。
上野樹里さんの朗読で、
関東大震災がなぜ甚大な被害が出てしまったのか、
当時の状況など知ることができました。

アニメだったこともあり、子供たちも集中して見ていました。

Nom
Nom

災害の映画が大丈夫かインストラクターの方が始まる前に聞いてくれたので、安心でした!

次に向かったのは都市型水害体験。
大雨で浸水被害の中、地下から出られるか!?
水圧でドアが開けられなくなることを学ぶ体験です。

避難扉と車の扉を開けれるか、それぞれに試してみました!

10秒以内に扉を開けられるかチャレンジ!

水の量が床から10㎝、20㎝、30㎝とそれぞれ設定でき 
扉の重さも変わります。

小学生2人はなんとか10㎝はクリア
大人は20㎝はできましたが、
30㎝は10秒以内には開けることができませんでした。

Nom
Nom

思っていた以上に水圧って重かったです!

水量30cmに挑戦した大人の方が、アキレス腱切ったこともあるらしいです…

大人の皆さん、気を付けて下さいね。

ちなみに、もし車が浸水して扉が開かなくなった場合
こちらを使ってサイドウィンドウを割って脱出できます。
カッター付きでシートベルトも切れます。
車に常備したら安心ですね。
こどもでも使えるということもお聞きし、
我が家にも一つ用意しておこうと決めました。

discovery 車脱出用緊急ハンマー 2個セット 防災グッズ 窓ガラス割れ用 常備品 2個組 収納ケース付き
discovery 車脱出用緊急ハンマー 2個セット 防災グッズ 窓ガラス割れ用 常備品 2個組 収納ケース付き

ただしフロントガラスは割れないそうなので、
必ずサイドウィンドウに使用しましょう!

浸水が始まったら水の暈が増えるのはあっという間です!
一人では開けれない扉もみんなで押せば開けられます。
でもそんな状況ならないのが一番。
大雨が降ったら地下には近づかないようにしましょう。

続いて地震体験へ。
インストラクターの方が言うには、
こちらの地震体験機械は3年前に新しくなったものだそう。

小学生は震度5弱までしか体験できないため、大人と分かれて体験です。


上の子はしっかり体を丸めて頭を守ってましたが
下の子はコロコロ転がってふざけていました
↑注意されました、当たり前です。

その後大人の番。
この日は参加者が少なかったので3回体験でき
関東大震災・阪神淡路大震災・熊本地震の揺れを
それぞれ体験することができました。

ものすごい揺れでした…!
ビックリしたのが、3種類とも揺れ方が違うこと。
関東大震災はとにかく揺れが長く感じました。
熊本地震は突き上げるような揺れ。

こんな揺れが日常生活でおきたら…と思うと、防災の意識が高まります。

Nom
Nom

ツアーを通して貴重な体験ができました。

たくさん学び、あっという間の1時間ちょっと。
子どもも大人もしっかり学べて体験できました。
今回できなかった体験をしに、また訪れたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました