5月末に初めて東京サマーランドに行った私たち
屋外プールはまだオープンしていなくて
絶対またシーズンになったら行く!と約束していました。

↑施設設備についてはこちらにもアップしていますので是非チェックしてみてください↑
そしてついに7/5にフルオープンの日が!
念願の屋外エリアを目的に7月上旬、再来しました!
ちょっと早めに着くのがおススメ 開園時間が早まるかも!?
この日のオープン時間は10時からだったので
9時半を目指して出発
平日だったためか、大きな渋滞なく無事に第一駐車場に停められました。
もし第一駐車場が満車だった場合、離れた第二駐車場に停めなければならない
(無料のシャトルバスを使って移動)ので
何としても第一駐車場には停めたいところです。
到着したら、もうすでに入口には長蛇の列…

そしてなんと並んでいたら、アナウンスが流れ開園時間が9:45になるとのこと!
15分早まっていました
開園時間が早まることもあるので
やはり早めに行くのがいいかなと思います。
今回も入場してすぐに場所取りに
開園時間は早くなりましたが、プールに入れるのは10時からでした!
屋外の場所取りは、テントで軒下やコインロッカー前が◎
屋外でも場所取りはできますが
ほとんどテントを持参されている方で
有料エリア以外では日陰とコインロッカー近くをとっている方が多かった気がします。

この日の有料エリアはほぼ満席でした

ちなみに屋内はテント禁止です


ちなみに屋内もほぼ満席でした
屋外の移動はサンダル履かないと熱くて大変です
前回屋内を楽しんだので
今回は屋外メインの私たちはすぐに屋外へ!
サンダルを履かずにそのまま屋外に行きましたが
アスファルトが暑すぎて、ヤケド寸前でした
ので、真夏は必ずサンダルを履いて屋外に行きましょう
サンダルはプールサイドに置いておけます◎

あと、やっぱりスリッポンタイプのほうが脱ぎはぎしやすいのでおススメです◎
念願のDEKASLAへ!
まずは乗ってみたかったDEKASLA

早々に40分待ちでした
4~5人乗りなので、相乗りが多く
うちは息子が怖がって乗らなかったので
大学生の男の子2人と相乗りになりました(若干気まずかったです笑)
できれば家族単位で乗れたら気兼ねなく楽しめるかなと。
乗った感想はそこまで激しくなく、小学生でも楽しめました!
身長130cm以上と制限があります。
同じく人気なのがタワーズロック

こちらも長蛇の列で40分以上の待ち時間…
我が家は今回は断念。
真っ逆さまに落ちるスライダーは見ていてとっても楽しそうでした。
DEKSLAとタワーズロックは待ち時間が長いので
アソビューでスピードパスがあるそうです
DEKSLAは
1,200円/1名 ※対象日:7月、8月の平日(8/12~15は除く)、9月
1,500円/1名 ※対象日:8月土日祝、8/12~15
タワーズロックは
バックドロッパー限定で2,200円/1台(2人乗り専用)
だそうです。
上手く使って時間短縮できそうですね^^

大人も子供も楽しめたモンスターストリーム
今回私たちがドハマりをして何回も行ったのは
モンスターストリームです!

流れるプールに、激しい波が追加されてめちゃくちゃ楽しかったです。
待ち時間もそこまで待たずに入れたので、何回も行きました!
専用の浮き輪を使って波に耐えるため
両腕の筋肉を酷使して
翌日激しい筋肉痛になりました。笑
こちらも身長制限130㎝です。
入口の浅瀬で、波で足をもっていかれて
擦り傷になることがあるのでご注意ください。
ゴーグルは着用可・スイムシューズ推奨しています。
スーパーモンキーフロートは、繰り返し挑戦したくなるアトラクション
スーパーモンキーフロートも
子ども達が何回もチャレンジして楽しそうでした!
見ている以上にバランス感覚が必要で、激ムズでした

大人は体重が重すぎてすぐ沈みます。笑
子ども達は、工夫をしながら自己べストを更新してました。
なが~い流れるプール グレートジャーニー
そしてやっぱり楽しいのが
流れるプール グレートジャーニー

なんといっても長い!650mもあるそうです!
グレートジャーニーでしか使えないけど、無料の浮き輪もあります◎
泳いでたらアクアファンにも行けちゃう
樽からの水攻撃に大歓声でした^^

とにかく楽しく、あっという間に閉館時間の4時半に!
やっぱり屋外はさらに楽しく、大満足でした
これから行かれる方の参考になれば嬉しいです^^
コメント