子どもも親も感涙!子育て世代にぜひ見てほしい 映画「野生の島のロズ」・原作「野生のロボット」読み終えた感想は…!?

おすすめ絵本

こんにちは!小学生ママのNomです。今回はずっと行きたかった映画「野生の島のロズ」を見た感想と、原作「野生のロボット」を読んだ感想をお伝えできたらと思います!

2/7から全国で上映中の「野生の島のロズ」

あらすじは↓

無人島に漂着したロボットロズが、島の動物たちの協力のもと
ひな鳥キラリを育てるうち、心が芽生え始めます
ロズのやさしさに触れ、怪物としてロズを拒絶していた動物たちも
次第に島の「家族」として受け入れ、いつしかロズにとって島は「家」になります
渡り鳥として巣立っていくキラリ
動物たちとの厳しい冬を超え
回収ロボットたちの戦いがあり
・・・

家族の絆をとっても感じられる作品です

Universal Pictures Japan

そもそもは娘がアーティストのNiziuが大大大好きで、野生の島のロズのスペシャルソングとして「AlwayS」が起用されたのがきっかけでこの映画を知りました。

それで娘に「Niziuの歌が使われているから見に行こう!」と誘ったのがきっかけです。

・・・すみません。先に結論だけ言わせてください

映画ではNiziuの「AlwayS」は流れませんでした・・・

予告編では聴けます
確かにスペシャルソングとは書いてますが、主題歌的なことは載ってませんね
とほほ

Niziu歌目当てで観た映画ですが
結果・・・

すごく良かった・・・
特に中盤!!!!!!!!
子育て中の私は、ロズに感情をのせて号泣してしまいました
キラリ(ロズが育てることになった鳥)の成長を嬉しく思う気持ちと
手が離れる寂しさ
ロボットで感情が見えずらい構図なのに
ロズの気持ちがよく伝わってきました・・・

 

涙なしには見られません

見ながらボロボロ泣く私

隣を見ると同じく号泣する娘

そしてその隣の息子は・・・ポップコーン食べてました笑

温度差に思わず笑ってしまいました笑

私にはキラリが成長する場面がすごく印象的でしたが
物語全体を通して、それぞれキャラクターの成長を丁寧に描いていて
盛り上がる場面も多く
最後まで見どころたくさんの映画でした

見終わって、子ども達と

見てよかったね~!

と大満足な時間を過ごせました。

そして

帰ってきてから「野生の島のロズ」の原作である
「野生のロボット」

読みました・・・!

以前の記事で原作と映画どちらから先に見ようかと言っていましたが


私は映画→原作でみました!

原作は結構分厚いハードカバーですが

読みやすく、気づけば半日で読み終えてました

感想はというと・・・

えー!映画と全然違うー!

もうね、ビックリしました

いや、大まかな流れはほぼ一緒・・・?なような気がしますが
映画の流れと違う部位があるわあるわ
頭の中で映画の映像が違う動きをしていました

でもその違いがまた面白くて
私的には映画→原作の順で良かったかもしれません

どこが違ったのか!?
ぜひ映画も原作もみていただいて確認してみてください~

コメント

タイトルとURLをコピーしました